TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > 緊張型の頭痛について

緊張型の頭痛について

コリ易い人は、緊張型の頭痛が起き易くなります。
緊張型の頭痛とは仕事で緊張したり、精神的な一時的な負担(ストレス)が引き金となって、コリが悪化し頭が締めつけるような痛みとなるものです。
このタイプの頭痛は仕事や家事を続けるのがつらくなったり、休んでも頭痛はなかなか治まらず、仕事や家事に影響してきます。

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛が起きる原因は、痛みを感じる神経や筋肉を動かす命令を伝える神経などが、ストレスにより過敏状態になることです。
酸素不足や栄養分の不足、老廃物の滞留などが起きると、頭の神経が少しの刺激にも敏感となり、頭痛が起きるようになります。

筋肉の硬直と血流

疲労や緊張の連続によって、筋肉に硬直が起きると、その周囲の毛細血管が圧迫され、血流の悪化が起きます。
血流の悪化状態が続くと、脳の中では痛みを調整する機能が次第に低下してきます。
その結果、痛みを調整する機能が限界に達して疲労や老廃物の滞留などに敏感となり、頭痛を引き起こします。

同じ姿勢で緊張した状態が続くと肩や背中のいたる所でピリピリとした痛みを感じるようになるのも同じ理由です。
本来、後頭部から下にある肩や肩甲骨周辺の筋肉は、連動しながら上半身の動きを可能にしています。
しかし、デスクワークによる肩甲骨の負担や肩甲骨周辺の筋肉の疲労によって、痛みを調整する機能が限界に達し、神経が過敏な状態になり、ピリピリとした痛みが生じます。

緊張型頭痛の改善のためには

緊張型の頭痛の原因は、後頭部から下の筋肉や神経が緊張し神経が過敏となっていることです。
神経の過敏状態を和らげる為には、老廃物や疲労物質による神経刺激を減少させる事が必要です。
その為、緊張している筋肉を柔らげ血行を回復させる事が肝心になります。

整体・マッサージによる改善手法

対象とする範囲は、痛みを発している筋肉だけでなく上半身全体の筋肉の硬結を調べて、柔軟性を回復させる事が必要になります。
肩と肩甲骨の周囲の筋肉を弛緩させながら、ストレッチを併用した運動法を取り入れて筋硬結の解消と柔軟性の回復させる方法が効果的です。
通常は、肩周囲の筋肉を中心に治療を進め、それらの筋肉を安定させてから、首の周囲の筋肉へとアプローチしていきます。

緊張型頭痛が慢性化すると、特効薬がないので片頭痛よりも厄介になる事があります。
しかも、痛みを感じる神経は緊張と疲労によって過敏状態となっているので、小さな刺激でも、刺激され易く、痛が起き易くなってます。
その結果、コリが慢性化しているといつも頭が重い状態が続き、頭痛の日が増えたり長い時間にわたって鈍い頭痛が続くなどの状態が発生します。

さらに、コリが慢性化していると痛みを感じる所やうずく所が硬い筋肉で包まれてしまうため、本人にとって分かりづらくなっています。
その為、慢性化した緊張型頭痛には触診しながら患部を確認し、ピンポイントな直接刺激を行うのが効果的です。
深部にある、筋肉の硬結の触診と確認を図りながら、患部へ刺激する方法が、即効性があり有効です。

緊張型頭痛は、デスクワークや精神的ストレスによって、肩や首の血流が悪くなって起きます。
薬は痛みを抑えてはくれますが、根本原因を取り除く事はできません。
薬を使わない対処法も、お試しください。

著者紹介

PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/

血流を改善するツボを刺激することによっても、緊張型頭痛の原因を改善する事ができます。
当院は、マッサージによる直接刺激によって、神経や血管を圧迫している緊張を除去し、緊張性頭痛の緩解・除去を図ってます。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 詳しくは、≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク