TOP > グルメ•食事 > 旬を食べよう! 10月の食材(野菜・果物・魚貝類)

旬を食べよう! 10月の食材(野菜・果物・魚貝類)

旬を食べよう! 10月の食材(野菜・果物・魚貝類)

食欲の秋も始まる10月。多くの食材が旬を迎える時期でもあり、味覚的にも栄養的にも充実しますので、食べすぎには注意です!

10月の旬の野菜・果物

かぼちゃ

10月といえばハロウィン。ハロウィンといえばかぼちゃですが、やはり10月の旬な食材にもなっています。
7月頃から収穫されますが、特に9、10月は栄養価も高く甘みも強いので、メインで取り入れたい食材です。

大豆

畑の肉ともよばれる、タンパク質が豊富な食材の大豆。主に加工食品として食べるため、あまり旬を意識されない食材ではありますが、その旬は10月から12月の時期。
大豆は枝豆が熟したもので、基本的には同じはずなのですがその栄養価は大きく異なり、枝豆と大豆で比べるとタンパク質量や脂質量は数倍になり、一方でビタミン類などは一部減少します。

また、10月は他にも多くの豆類が旬を迎える時期でもあり、小豆や黒豆、インゲン豆などもこの時期から新豆が出回ります。

さつまいも

芋ほり大会などが多く実施される10月ですが、10月はさつまいもの旬どまんなか。寒くなるこの時期に焼きいもとして売られるのも目立ってきます。

じゃがいも

イモというと真っ先に思い浮かぶのはサツマイモかじゃがいものどちらかだと思いますが、ジャガイモもサツマイモと同様、この時期が旬。
ただ、旬とはいっても掘ってすぐに食べるものではなく、ジャガイモは収穫から暫く乾燥させて熟成させる事で、でんぷん質が増えて美味しくなる食材です。これは実はかぼちゃやサツマイモも同様で、収穫してすぐに食べても問題はないのですが、すぐに食べるとイモの風味が強くてえぐみを感じる場合が多いようです。

ちなみに、じゃがいもとさつまいもは同じイモでも大きな違いがあり、じゃがいもは茎が肥大化したもので、さつまいもは根っこが肥大化したもの。そのため、ジャガイモからは時間が経つと芽が出てきて、さつまいもからは時間が経つと根っこが出てきます。

なめこ・しめじ・舞茸・松茸

秋の食材といえばキノコ。なめこはまだ旬に入るころですが、ほとんどのキノコ類は、10月が旬のど真ん中です。
キノコ類は菌類に属するため、栄養価が他の野菜と大きく異なり、糖質が少なく食物繊維が多い特徴があります。
また、舞茸などにはダイエットに効果的な成分も多く含まれているため、ついつい食欲が増して太ってしまいやすいこの時期に、積極的に取り入れたい食材です。

そば

新そばが出回り始め、もっとも香りが楽しめる蕎麦の旬は10月と11月。といっても、そばは年に2回収穫の時期があり、7、8月にも収穫はされるのですが、秋そばの方がより美味しいといわれています。
ちなみに、麺類としてのそばは材料のうちの30%以上がそば粉であればいいため、市販品の多くは半分以上が小麦粉などで作られている場合が多く、そば粉の割合が多いものは高くなりがちな傾向があります。

リンゴ

果物の中でも、この時期に最も旬だと言えるものがリンゴ。多くの種類が10月に旬を迎えて出回ります。
西洋では「医者を遠ざける」とも言われるリンゴは、抗酸化作用の強い栄養や血液をサラサラにする栄養などの他にも豊富な栄養素が含まれており、その健康・美容効果は絶大。食べる際はできれば皮ごと食べた方が、よりその良い効果を得られます。

銀杏

この時期になると異臭を放つ事もある銀杏。ゆでるとホクホクとしておいしく、臭みもなくなります。
動脈硬化や喘息の改善、むくみの解消など健康効果も多い銀杏ですが、食べすぎには要注意で、特に子供の場合は中毒症状をおこしてしまう事があるため、食べるとしても少量(5粒以下程度)にしておいた方がよいでしょう。

10月の旬の魚貝類

鮭・いくら

秋に旬のど真ん中を迎える魚の一つが鮭(白鮭)。産卵のために生まれ故郷である川を上ってくるため、同時にその卵であるいくら(すじこ)も旬真っ盛りとなります。
ちなみに、通常日本で「鮭」というと白鮭を指しますが、現代では北太平洋に生息する銀鮭や紅鮭などの輸入が多く、販売量も多いため、あまり旬の時期などを考えなくても食べられる食材になってきています。

さんま

秋の魚といえば、やはり秋刀魚(さんま)。9、10月が旬で、脂ものっているため刺身や焼き魚など、どのような食べ方でも美味しく頂けます。

アオリイカ・コウイカ

イカには多くの種類があり、世界では500種類ほどのイカがいるといわれていますが、その中でも秋のこの時期からアオリイカやコウイカの旬が始まります。
イカは寿命が約一年と短いのですが、アオリイカやコウイカは比較的大型の種類であるため、この時期に子イカが育って食べごろになり、春から初夏にかけては大人になったイカが産卵前の状態となるため、再度旬を迎えます。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

卵は赤色と白で何か違うの?卵の選び方は?

目玉焼きやゆで卵、オムレツやチャーハンなど、料理には欠かせない卵。スーパーなどではよく赤茶色の卵と白い卵が販売されていますが、何が違うかご存知ですか?卵を産む鶏の種類が異なるだけで、餌などに違いは無い...

食品添加物は健康に悪いのか

現代では、肉は食べないと決めているベジタリアンや、「カロリーが高い」食事を避けるダイエッターと共に、食事へのこだわりとして「食品添加物が多い」ものは避けるオーガニック主義者ともいえる方々も多くなってい...

旬を食べよう! 9月の食材(野菜・果物・魚貝類)

夏から秋にかわり、残暑や台風の多い9月。この時期の旬の食材を食べて、美味しくたっぷりと栄養をとりましょう!9月の旬の野菜・果物サツマイモ9月頃より収穫が本格的になり、寒い時期の食材の代表格であるサツマ...

ワインの選び方 ブドウの品種による違い

ワインはブドウの品種により大きく風味や味わいが変わります。ワインを選ぶ時は、ブドウの品種でまず選んでみるといいでしょう。赤ワイン用のブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン主にフランスのボルドーが生産地であ...

スポンサードリンク