TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > 肩こり・首のコリの原因

肩こり・首のコリの原因

肩こり・首のコリの原因

肩や背中、首の辺りにだるいような痛みを感じる肩こり。時として、一時的な痛みから慢性的な痛みとなったり、頭痛など別の症状になったりと生活する上での悩みの種として抱えている人も多いのではないでしょうか。

肩こりは血行不良が最大の原因

肩こりが発生する最も良くあるメカニズムは

1.同じ姿勢をとり続けたりすることで、首や肩の筋肉が疲労する
2.筋肉が疲労して硬直し、血液の流れが悪くなる(血行不良)
3.血行不良により細胞への栄養素供給が減り、抹消神経が傷つく
4.抹消神経が傷つく事で痛みを感じる
5.血行不良により乳酸などの疲労物質が排出されにくくなり、筋肉が疲労し続ける

という循環を繰り返すことで、どんどん肩や首のコリが悪化していくものです。

つまり、肩こりや首のコリの最大の原因は筋肉の疲労から来る血行不良で、この流れのどこかを改善することでこりを解消に向かわせることが出来ます。

肩や首の筋肉が疲労してしまう原因

人の頭は体重の約10~13%程度の重さと言われており、体重60kgの人であれば6~7.2kg。ボーリングの一番重いボールが7.25kgですので、あのボールが首の上に乗っかっているのと同じ状態なんです。
これを首の骨と筋肉だけで支えている状態ですので、普通に座っているだけでもかなりの負担が首にかかることになります。
まして、姿勢が悪かったり、ひじを立てて頭を浮かせたような状態にしていると、首への負担は更に増加します。
このように私たちは普通に生活をしているだけでも首や首を支えている肩・背中の筋肉に対して大きな負担がかかり続ける事になりますので、疲労が蓄積されて硬直が発生します。

首や肩・首への負担を軽減するためには、頭の重心が首や腰の中央に来て、頚椎や背骨がゆるいS字カーブを描くような、いわゆる「良い姿勢」を心がける事が重要です。
逆に、首を前に突き出したりした姿勢をとっていると頚椎や背骨がまっすぐに伸びきったストレートネックと呼ばれる状態になり、筋肉への負担は強くなります。

また、肩への負担を軽減するために首を支えるようなクッションを利用してみるなども有効です。

血行改善のためにストレッチやマッサージを

それでも、どうしても肩への疲労はたまるもの。
そういった時に有効なのが肩のストレッチやマッサージです。

こりをほぐす為に行うストレッチは、
・首をゆっくりと回したり、前後左右に動かす
・背中を丸めたり、そったりという動きをゆっくり繰り返す
・頭の後ろに片手を回し、逆の手でひじをゆっくりと引っ張るようにして肩を動かす
というような方法で行います。

首周りや首を支える肩・背中の筋肉を伸ばす事で、血行の促進を促すことが出来ます。

また、マッサージで対処を行おうとする時はついつい肩こりという名称から肩の中央と首の境目辺りの筋肉ばかりをほぐしがちですが、首の横にある筋の部分をマッサージする事も効果的です。
首はこの部分の筋肉で頭の重さを支えているため、ここを揉んで血行を改善するだけで、かなり肩こりの度合いは変わってきます。

目の疲れが肩こりの原因にもなります

近年肩こりの原因として強くなってきたものが、パソコンのディスプレイなどを長時間見ていることによって目が疲れ、それが原因で肩こりや頭痛を引き起こすものです。

目を使いすぎると、目の奥の筋肉が疲労し、この部分の血流が悪くなってしまうため目の奥の方に頭痛を生じるようになりますが、目の奥の部分と首の辺りは位置も近く、痛みによって周囲の筋肉が硬くなり、肩こりになっていきます。

ディスプレイを長時間見続けることによって目が疲れる原因は瞬きをする回数の減少による目の乾きと、ブルーライトによる影響ですので、ブルーライトを軽減するようなメガネをかけてみたり、瞬きを意識的にしてみたり、目薬を定期的にさすようにすると若干収まります。
どうしても疲労が残ってしまう場合は、蒸しタオルなどをよういして目の周囲を暖めると、目の周囲の神経の緊張が弱まり疲れをとることが出来ます。

サプリメントや枕の改善も有効

血行が悪い場合、そもそも鉄分が不足していて血流不足などの場合もありますので、サプリメントなどで栄養素を補充することで、血行が改善され肩こりが軽減する場合もあります。
また、疲労物質の代謝を促進するためにBCAAのような必須アミノ酸などを摂取することも、肩こりの改善に役立つでしょう。

そのほか、人は1日のうち30%程度を睡眠時間としてすごし、その最中に体を休めて疲労の除去を行いますので、枕をより自身の体系に合わせたものにすることも重要です。
枕は高さや肩さなど、人の体系によって合うものが異なりますが、背骨が自然なS字カーブを描き、かつ寝返りが打ちやすい程度の高さのものを選ぶと良いでしょう。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク