TOP > 健康 > 整体・接骨・カイロ > 足 ( 脚 )の 疲労回復に関するツボ・マッサージ

足 ( 脚 )の 疲労回復に関するツボ・マッサージ

脚は、身体を支え続ける土台としての役割を担っています。
その為、脚のコンディションによって、全身への影響力は大きく、脚の状態によって、身体の不調の原因にもなります。
特に、向こうずねの筋肉(前脛骨筋)の中で、ツボの足三里の部分は、脚の伸縮運動の中心的役割を果たしてます。

足の疲れをとるツボ「足三里」

その為、昔から、長旅の疲労回復の手段として、足三里のツボは、脚の疲れをやわらげてくれる「健脚のツボ」と、考えられてきました。
現代と違って、ひたすら歩く昔の旅にとって、足三里は欠かせないツボでした。
奥羽・北陸を経て、美濃・大垣に至る約2,400キロを踏破した松尾芭蕉も、足三里の灸で旅の疲れを癒して、旅を続けていたようです。

この事を、現代医学的に解説すると、次のようになります。
身体を動かす為には、脳から指令が出されて、運動神経を通って、手や足など体の必要な部位に伝達されてます。
そして、血管や神経は、1本から何本も分かれ、筋肉や臓器に分布しています。

ところが、筋肉内の運動神経が枝分かれしている個所は、疲れや緊張によって、硬結が起き易い個所となっています。
運動神経の障害に関係すると、その走行先の、筋肉の柔軟性に問題が生じたり、動きの感覚の違和感や、しびれ、痛みの原因になります。

硬結が神経障害と関係しているので、押してみると、納得できる痛みと、気持ち良さを感じ、また、圧迫感が表面の筋肉ではなく深部にジーンと感じられます。
筋肉に運動神経が入り込んだ場所なので、筋肉が緊張や硬結が生じると、過敏状態になり、ジーンとした違和感を伴います

そのような、筋肉内で運動神経が枝分かれしている個所は、治療ポイントになっています。
例えば、疲労している脚の足三里を刺激して調べてみると、『脚の動脈は拡がらないが、刺激すると、血液の循環が良くなり、痛みが少なくなる』と、評価されてます。
そればかりか、脚の瞬間的なパワーや持久力アップ、更には関節の可動範囲が、刺激によって一層拡がる効果があります。

足の疲労に効果があるツボは全身に400か所以上

足三里のように、筋肉の伸縮運動の中心的役割を果たして部分は、全身に約400余りあります。
ツボ刺激を加える事で、血液の流れを良くする事ができ、脚の疲労対策やむくみだけでなく、身体全体の疲れの解消に効果があります。
昔はそのような効果を、経験から知って、長旅の途中で足三里を刺激して、疲労を回復させ、歩ける距離を延ばしていたのかもしれません。

しかも、脚の筋力弱ると、転び易くなるのも、向こうずねの筋肉の働きが大きく関係ます。
向こうずねの筋肉の働きを維持する事で、足の爪先を上方に反らせ、引っかからず、つまづかずに歩けるようになります。
しかも、歩いていて、思わず前に倒れそうになった時に、足を反射的に前に出し、転倒予防の役割も果たしています。

現在でも、脚が疲れた場合には、この足三里のツボと、脚や腰部の疲労個所を組み合わせて、押圧することで疲労回復の効果が期待できます。
例えば、ふくらはぎの筋肉は、下半身の体液を心臓に戻すポンプの役割があるので、血行を改善する事で、脚の疲れを早く解消させます。
散歩やハイキング、ジョギングなどの後に、疲労を感じた時には試して下さい。

著者紹介

PR http://nqf32971.cocolog-nifty.com/blog/

立ち続けの仕事や歩く事の多い仕事だけでなく、デスクワークで運動不足ぎみの方も、下半身に疲れや痛みを感じます。
当院では、身体の圧痛・硬結部位に最適なツボ刺激を行い、血流改善や患部の緩解を図り、治療を行ってます。
マッサージの施術時間は、最短15分から受け付けてます。 詳しくは、≪治療内容と費用≫ を、ご覧ください。

スポンサードリンク

このガイドにコメントする

関連するガイド

もみ返しがおきたとき症状を軽くするためにするべきこと

せっかくマッサージをしてもらったのに、揉み返しが来てしまったらなんだか損した気分になりませんか?マッサージを受けた後の揉み返しが来たとき、どうすればその症状を緩和させることができるのでしょうか。マッサ...

骨格はマッサージで変えられる?

マッサージや整体などを受ける事で「骨格が変わる」というような事がうたわれている事も多くみかけますが、実際に骨格をマッサージなどで変える事は可能なのでしょうか。骨の形は変わらないまず、これは当たり前の事...

猫背の原因と改善方法

パソコンやスマートフォンを長時間使い続けてふと鏡やガラスに映る自分の姿を見てみると猫背だったりしませんか?ずっと前傾姿勢でいると猫背になってしまいます。では猫背になってしまってから元に戻すことはできる...

肩や首を回したりして音を鳴らすのは体に悪いの?

少し身体を伸ばそうとして背伸びをしたり、簡単なストレッチや体操を行うと、首や肩がポキポキバキバキ鳴ったりしませんか?音が鳴ると気になって何度も鳴らしてしまったりすると思いますが、実際身体にはどういうこ...

寝違えた時の処置・改善方法

朝起きて首が曲がらなかったり、曲げようとしたら激痛が走ったり、首を寝違えるとその日一日生活しづらいですよね。寝違えた首を改善する方法や寝違えないようにする方法はあるのでしょうか?首の寝違いについてのメ...

スポンサードリンク